ビジネスブログ | 藤田真理アートアカデミー<横浜・緑園都市絵画教室>

横浜・緑園都市絵画教室
  • BLOG
  • Twitter
  • facebook

Blog

2024.1.28 憧れの油絵ーモチーフを引き立てるバックの処理 no.35

画材各種の使用方法に始まり、油絵を描くときの様々な注意点をしっかり身につけてください。
そして、実践編として、油絵の描きはじめから最後のサインを入れるまでもご理解いただけたと
思います。
私の長年にわたる経験などを交えております。どんな本をお読みになっても描いてない事柄も
ふんだんに盛り込んであります。
油絵を描き進めていき壁にぶち当たった時、どのようにしたらよいのか迷った時には、是非
繰り返してお読みください。


さて、今回はバックについてです。
バックは、モチーフをさきに描き上げてから最後に描くものではありません。
油絵の色塗りを始めたときから全体的に、色塗りします。
バックは、面積から言ってもとても多くを占めます。

手慣れた画家の方で、モチーフを見て、先にバックを描き上げてしまう方もいらっしゃいます。
何十年と描き続けた方であればそれは、それは可能です。こういう時にはこのバックと言ったように
あらかじめ先が読めてしまうからです。
だがしかし、初心者の場合は、先を読むのはかなり難しいことです。まず基本の全体的に書き進む
やり方をマスターしましょう。

🍒モチーフとバックが類似色の場合、穏やかで自然な印象になります。
🍒反対色の場合は強い印象の絵になります。
🍒同系色場合は、落ち着いたまとまりのある絵になります。

この様に明るさや鮮やかさのバランスであるトーンを変えるとバックの印象も変わってきます。
例えば青にも鮮やかな青、明るい青。と言った違いが見られます。このバランスをトーンと言います。

point❶ バックが鮮やかなトーンで、モチーフが黄色いみかんの時
🌸青ときいろの強い対比となります。主役のモチーフであるみかんが弱く見えてしまいます。

point❷ バックが明るいトーンで、モチーフがみかんの時
🌸青に白を混ぜると明るい青になります。みかんとの対比が弱まります。印象が和らぎます。

point❸ バックが明るく、少し渋いトーンで、モチーフがみかんの時
🌸青にグレーを混ぜると落ち着いた青になります。みかんを自然な感じで引き立てます。

point❹ バックが落ち着いた、渋いトーンで、モチーフがみかんの時
🌸青に少し黒を混ぜただけで落ち着いたバックとなります。みかんの立体感はとても良く出てきます。

いかがでしょうか?
モチーフである黄色いみかんのバックに青色を考えたとき、青は青でもこのように印象が変わってしまいます。
黒色は汚れると言って全く排除してしまう方もいらっしゃいますが、有効利用すれば、このようにモチーフを
引き立てることもできます。
私は、時と場合によって黒は、使います。むしろ、排除してしまったらうまくいかないのではとさえ思います

※バックの実在感は、どうやって出したらよいでしょうか?
それには、テーブルの効果を使ってみましょう。

point❶ 机を描かないで宙に浮いたような感じ似せてモチーフの壺の影を描く場合。
🌸日動画廊で静物画展を見たことが、あります。
圧倒的に机が描かれている方が多かったです。机を描いてなくて、ポット浮かんだような幻想的な絵は
10枚のうち1枚くらいでした。

point❷ 机は、水平線だけの場合。
🌸手前の机と奥のバックは机の水平線によってはっきりとしてきます。

point❸ 机の角を描いた場合。(例えば右側とか、左側とか)
🌸つくえの角を描いた時は、周囲の空間をはっきりとさせます。

point❹机の角を後ろの方に持ってくる場合。机が三角形のように見えたりします。
🌸机の入れ方で画面に変化が見られます。

如何でしょうか? 
モチーフを使った静物画は机の上に置かれています。
上のpointの4ッのような机の置き方が多いかと思います。
机の置き方でバックの扱い方も違ってきます。

今回は【モチーフを引き立てるバック】についてでした。
モチーフは確かに主役ですが、モチーフが生きてくるようにバックの扱い方は侮れません。
素敵な絵が描けるようになるように、何枚も絵を描いていきましょう。

それでは、次回もお楽しみください!😊😊😊
















PageTop