ビジネスブログ | 藤田真理アートアカデミー<横浜・緑園都市絵画教室>

横浜・緑園都市絵画教室
  • BLOG
  • Twitter
  • facebook

Blog

2024.4/4.楽しい水彩画ー色塗りの基本【白抜き】 No.123

🎨✨【前回】は、水彩画の色塗りの基本(かすれ)を取り上げました。
🎨✨【今回】は、水彩画の色塗りの基本 【白抜き)です。
    透明水彩の際立った特徴ともいうべき、白抜きです。
    この白抜きは、アクリル画、油絵では考えられませんね!
    白の絵具の代わりに紙の白を代用という発想もないですね。
    水彩特有の水と顔料の移動が、紙の白で食い止められる
    水彩ならではの、大きな特徴です。

✨白抜き(1)形の塗り分けにおいて、隙間を開けます。
           光沢や、空間を表現。
🍊例・コップーコップのふち、ハイライトの部分は、塗らないで、白く残します。
🍊直描きに向いてます。コップのバックを塗るときは、コップの輪郭を白く残します。
🍊白抜きの部分があると、ガラスの光った明るい感じが出せます。
🍊例・スケッチー絵具が乾かないうちに描き進めたいときは、必ず使用します。


✨白抜き(2)白く塗り残すのが難しい時に使います。
           準備するのは、マスキングインクです。
溶かしてあるゴムが筆に絡むと取れません。
傷めないためには、使用前に石鹸をつけておきます。
🍊筆に石鹼をつけます。
🍊マスキングインクを小皿に出して水で薄めて、筆につけます。
🍊白く色を抜きたいところの形を描きます。
🍊筆先を指ではじきます。マスキングインクが飛び散り思わぬ
  効果が出せます。例・火の粉、波しぶき、星の輝き、など
🍊マスキングインクをドライヤーで良く乾かします。
🍊マスキングした上に絵具で描いていきます。
🍊絵具画乾いたら、指でこすりマスキングをはがグラデーションします。
  ラバークリーナーだと汚れません。
🍊仕上がりました。白抜きが驚くほど効果的です。


✨白抜き(3)生ゴムを不使用のマスキングインクを用意します。
           準備するのは、ペンタイプのマスキングインクです。
このタイプは生ゴム不使用なので、成分が筆に絡みません。
🍊水でかなり薄めても効果は残ります。目印の青色が見える程度
  にして、薄めすぎないように気をつけましょう。
🍊かすれのような白抜きです。描きにくい形をマスキングインク描きいます。
🍊筆でなくて、ペンタイプの入れ物から直接、線を引けます。この発明は、
素晴らしいです。
🍊ドライヤーで乾かします。
🍊完全に乾いたら、その上に絵具を塗ります。
🍊グラデーションを重ねると効果的です。
🍊絵具画完全に乾いたら、はがしましょう。
🍊白抜き透明水彩画の完成です。


✨白抜き(4)ロウを使った白抜き
🍊白抜きしたい部分にロウで描きます。
🍊その上から絵具を塗ります。
🍊ロウで描いた部分が水をはじき、白く浮かびます。
🍊ロウは取れずに残るので、お手軽な技法です。

✨白抜き(5)白のクレヨンでも白抜きできます。
🍊クレパスでなく、クレヨンです。クレヨンは油性なので、
  水をはじきます。なので上に絵具を乗せると白く浮き出ます。

※クレヨンに関しては、白抜きだけでなく、いろんな色が使えます。
  幼稚園児や、小学校の低学年が、よく使います。
  大人でも工夫して使うと、意外性が出ます。
※花火などを描く時に効果的です。
  
如何でしたか? 透明水彩の白抜き5つ取り上げてみました。
この5つを駆使して、マスターできたらすばらしい、
水彩画が描けますね!
色塗りの基本は、本当に大切です。
使いこなせるまで試してみましょう。

では、次回もお楽しみに! (*^-^*)😊😊😊✨










       


PageTop